»【神ゲー】超面白いスマホゲームおすすめ無料【2023年版】

ハーゲンダッツおすすめランキングBEST10!ネットで安く買う方法も説明!

ハーゲンダッツランキングのアイキャッチ画像

夏はアイスだ!天狗宇(てんぐう)です!

今回は私自身が食べて美味しかった『ハーゲンダッツ』のおすすめをランキング形式でご紹介したいと思います。

ハーゲンダッツはアメリカ合衆国が創設したアイスクリームブランドです。一般的なアイスクリームとは異なり『高級志向』や『ブランド色』を前面に押し出していたデザートですね。

ほかのアイスと比べると若干割高ですが、本当に美味しいものばかりですよ。

ベスト5からは実食した際の写真、画像を付けておりますので、購入する際の参考になれば幸いです。私の好みでベスト10を決めているので、意見が別れるかもしれませんがご了承ください。

まだまだ暑くなりそうな夏ですが、冷たいアイスクリームを食べて乗り切りましょう!

記事の後半ではハーゲンダッツを安く、お買い得に買える方法も解説しています。ぜひ最後までお付き合いください。

アイスの画像付きでお届けしたいと思います。早速いってみましょう。

【PICKUP】超イチオシのスマホゲームはこちら
崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

COGNOSPHERE PTE. LTD.無料

ハーゲンダッツアイスおすすめランキングベスト10

第10位 グリーンティー

ハーゲンダッツ グリーンティー

Häagen-Dazs『グリーンティー』成分
容量 110ml
エネルギー 239kcal
原材料
クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖
卵黄、まっ茶
(一部乳成分・卵含む)

第10位は『グリーンティー』味です。

抹茶の風味がとても濃厚にも関わらず、過度に甘過ぎず、苦過ぎず、クリーミーでありながらサッパリ感があるアイスです。

ほかの抹茶アイスと比較すると一味も二味も違います。シンプルで口どけも良いので癖になる、抹茶系が好きな方に超オススメのハーゲンダッツ。

第9位 ストロベリー

Häagen-Dazs『ストロベリー』成分
容量 110ml
エネルギー 236kcal
原材料
クリーム、脱脂濃縮乳、ストロベリー
果肉、
砂糖、卵黄(一部乳成分・卵含)

第9位は『ストロベリー』味です。

いちごの風味をふわっと感じるだけでなく、アイスクリームの中に含まれた『イチゴの果肉』が凄く美味しいですね。ピンクで可愛さを感じさせるのもグッド!

クリームとイチゴの酸味が上手く交わっている人気が高い定番フレーバー。ストロベリーが好きな方なら間違いなく買いのハーゲンダッツですよ。

第8位 ほうじ茶ラテ

Häagen-Dazs『ほうじ茶ラテ』成分
容量 110ml
エネルギー 240kcal
原材料
クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、
卵黄、ほうじ茶
(一部乳成分・卵含む)

第8位は『ほうじ茶ラテ』です。

ほうじ茶という珍しい味を混ぜつつ『ラテ感』を強くしたハーゲンダッツ。ラテというのもあり牛乳感は強めですが、思っていたよりも甘過ぎない味でした。

ミルク感とほうじ茶の香ばしさを上手く混ぜているアイスですね。抹茶とはまた違う風味が楽しめる面白いハーゲンダッツです。

第7位 クランチーバー バニラチョコレートマカデミア

Häagen-Dazs『クランチーバー バニラチョコレートマカデミア』成分
容量 80ml
エネルギー 280kcal
原材料
クリーム、ミルクチョコレートコーチング、脱脂濃縮乳、砂糖、フライマカデミアナッツ
卵黄/バニラ香料、植物レシチン、(一部に乳成分・卵・大豆を含む)

第7位は『クランチーバー バニラチョコレートマカデミア』です。

濃厚なバニラアイスの上にチョコレートをコーディング、さらにアーモンド粒が散りばめられている棒型のハーゲンダッツです。

カップと比べると容量が少し少なめになっていますが、食感が心地良いアイスクリームですね。

ミニカップ以上に贅沢感があり、美味しくてあっという間に食べ終えてしまう、チョコとマカデミア好きの方におすすめのハーゲンダッツですよ。

第6位 華もち 桜あん

Häagen-Dazs『華もち 桜あん』成分
容量 91ml
エネルギー 235kcal
原材料
もち菓子、クリーム、脱脂濃縮乳桜ソース
(水あめ、砂糖、
ラズベリーピューレ
桜の花びらパウダー(レモン濃縮果汁)
砂糖、桜餡(砂糖、白餡、
桜の花びらペースト
桜葉パウダー、食塩)卵黄、桜葉パウダー
食塩、
レモン濃縮果汁、トレハロース安定剤
(ペクチン)香料
(一部乳成分・卵を含む)

第6位は『華もち 桜あん』です。

蓋を開けると『大きなお餅』と『桜色のクリーム』で彩られており、華を感じさせるハーゲンダッツですね。微かな塩気と僅かな酸味のほか、コクがあるバニラによって上品な味を出しています。

少し癖があるアイスクリームですが、もちっとした感覚が好きな方はハマること間違いなしの美味しさですよ。

第5位 マカデミアナッツ

マカデミアナッツアイスの蓋をあける

Häagen-Dazs『マカデミアナッツ』成分
容量 110ml
エネルギー 297kcal
原材料
クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、フライ
マカデミアナッツ、卵黄、バター
スカッチ(原材料一部に卵白含む)

第5位は『マカデミアナッツ』です。

他のハーゲンダッツとくらべると癖は強いですが、ナッツが好きな人にはたまらないと思います。アイスの中に入っている『マカデミアナッツ』の食感も良い感じです。

この香りと独特の味は『マカデミアナッツ』だからこそ味わえるものですね。

マカデミアナッツアイスの表面

ベースとなっているのはバニラ味です。『普通のバニラだと物足りない』『もう一癖欲しい』という方におすすめしたいですね。

マカデミアナッツアイスをスプーンですくった画像

さっぱりとしたバニラの中に感じるマカデミアナッツの存在感!マカデミアナッツが大丈夫な方は一度食べてみて欲しいです。

ナッツ好きな方は、これしか食べないという人もいるそうです。苦手な方は4位以降に進んで行きましょう♪

第4位 ストロベリーカスタードタルト(期間限定)

ストロベリーカスタードタルトの商品写真

Häagen-Dazs『ストロベリー』成分
容量 110ml
エネルギー 250kcal
原材料
クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、
ストロベリーソース、卵黄、グラハム
クッキー、発酵バター、安定剤
(ペクチン)植物レシチン(大豆由来)
(原材料一部に小麦粉、卵白含む)

第4位は『ストロベリーカスタードタルト』です。

ベースにストロベリーソースが混ざっていて、イチゴが好きな方におすすめですね。

ストロベリーカスタードタルトを開けた写真

蓋を開けるとこんな感じ!惜しみなくまざっているソースがおいしさを際立たせます。

アイスの中に含まれているストロベリーソース

ストロベリーの香りを楽しみつつ、ほのかな酸味を感じることができるアイスクリームです。

ストロベリーカスタードタルトは、甘さの中に感じる酸味が魅力だと思います。続いて行ってみましょう♪

第3位 トリプルショコラ(期間限定)

トリプルショコラアイスの商品画像

Häagen-Dazs『トリプルショコラ』成分
容量 110ml
エネルギー 267kcal
原材料
クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、チョコレー
トシロップ、ホワイトチョコレート、
卵黄、ホワイトチョコ、レートチップ
(植物油脂、砂糖、ココアバター、
全粉乳)チョコレート、ココアパウダー
植物レシチン(大豆由来)、安定剤
(ペクチン)、バニラ香料
(原材料の一部に卵白を含む)

続きまして第3位は『トリプルショコラ』です。

バニラの中にシロップが混ざっていて、下層はココア風のチョコレート味になっています。

トリプルショコラアイスの蓋を開けた画像

アイスクリームの上層は、チョコレートシロップが綺麗に混ぜられています。

トリプルショコラアイスの下層部分

食べていくと下層の方がチョコレートに!良く出来ていて面白いですね。

バニラ、チョコレートシロップ、ホワイトチョコレートなど、ひとつのアイスで色んな味を楽しめるのが良いですね♪

第2位 バニラ

ハーゲンダッツバニラの商品画像

Häagen-Dazs『バニラ』成分
容量 110ml
エネルギー 244kcal
原材料
クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、
卵黄、バニラ香料
(原材料の一部に卵白を含む)

第2位は『バニラ』です。

変に味を加工するよりも、シンプルなのが好き!って人におすすめです。

ハーゲンダッツバニラの開封画像

バニラと言えばアイスクリームの王道!

余計な説明は要らないと思いますが、ハーゲンダッツのバニラはさっぱりとして深みがあり、シンプルなのに美味しいのが魅力ですね。

ハーゲンダッツバニラをスプーンですくった画像

色々食べるけど、やっぱりシンプルが一番!そんな人におすすめです。

バニラって安心感がありますよね。それでは気になる1位の発表です♪

第1位 クッキー&クリーム

クッキー&クリームアイスの商品画像

Häagen-Dazs『クッキー&クリーム』成分
容量 110ml
エネルギー 247kcal
原材料
クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、チョコレー
トクッキー、卵黄、
バニラ香料、
植物レシチン
(大豆由来)
(原材料の一部に小麦粉、卵白を含む)

私が選ぶNo.1は『クッキー&クリーム』です。

バニラの中にチョコレートクッキーが混ざっています。商品のタイトル通り、クッキーとクリームが魅力のアイスですね。

クッキー&クリームアイスの開封画像

蓋を開けるとこんな感じです!

バニラだけでも良いのですが、チョコレートクッキーが混ざっていると食感が強くなるのと、苦みが生まれるので美味しいんですよね。

クッキー&クリームアイスをスプーンですくった画像

クッキーの食感が美味しさを際立たせます。ぜひ一度ご賞味ください♪

たくさん食べたい!でもハーゲンダッツは他のアイスと比べると割高…そう感じるあなたのために安く買う方法をご説明します♪

ハーゲンダッツを安く買うおすすめの方法

業務用(箱ケース)を買う

ハーゲンダッツはスーパーで買っても高いです。

少しでも安く買うためには業務用や箱ケースの購入がおすすめです。単品での購入と比較すると『50%前後』も安くなるケースがありますよ。

独り暮らしの方だと量が多いのが難点ですね。冷凍庫に入れるスペースがあるならば、充分に検討の余地があると思います。

あとは家族で食べるという方にとても良いです。通常の価格で買うのと比べるとお買い得感が非常に高いですよ。

クーポンサイトを利用してハーゲンダッツクーポンを使用する

『冷凍庫に入らないし、こんなに大きいのは注文できない…』

そんな方はクーポンサイトのご利用をおすすめします。以前サイトで見かけたときは、通常の価格から半額の値段で売りに出されていました。

時々でもチェックしてみると良いですよ。ハーゲンダッツ以外にもお買い得な商品がたくさんあるので、ぜひご覧になってみてください。

ハーゲンダッツおすすめランキングBEST10のまとめ

並べられたハーゲンダッツ

ハーゲンダッツのおすすめアイスクリームを独自の『ランキング形式』で10個ご紹介させていただきました。いかがでしたか?

順位を付けましたが、どれもそれぞれ味に個性があります。優劣をつけるにはもったいないほど、すべての商品が美味しかったです。一部期間限定の品もありますので、気になる方は急いでチェックしてみてください。

ハーゲンダッツは他のアイスと比べると値段が張りますが、この暑さを乗り切るためにも自分へのご褒美として買ってみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。他の人気レビュー記事もどうぞ♪