LIFE LOGS(ライフログス)のてんぐうです。
今回は世界で人気を誇っているオモチャ『ハンドスピナー』に関しての解説、レビューを行っていきたいと思います。
この『ハンドスピナー』は指でクルクル回転させて遊ぶオモチャなのですが、地味に奥深い技があったり、ストレス解消の効果も見込めるなど、単純ながらも楽しめるアイテムになっています。
私も実際に購入して遊んでみましたので、購入したハンドスピナーのレビュー、気になった動画、人気ハンドスピナーも紹介しちゃいますよ♪
それでは簡単な説明、レビュー、おすすめハンドスピナーの紹介を行っていきますね♪
目次
ハンドスピナーとは?海外人気ってどんなオモチャなの?

ハンドスピナー(Fidget Spinners)は1997年頃に、元々は重症筋無力症の子供に向けて開発されたオモチャです。自閉症の人が精神を落ち着かせるため、気を紛らわせるためにも使われたりしていました。
それがアメリカ、ニューヨークの子供たちの間で爆発的に流行します。授業中に遊んでしまう子も出てきてしまい、使用を禁止する例もできるほどの人気になっています。
基本は『指でクルクル回して遊ぶ』シンプルなものですが、達人クラスになるとお手玉のように指を持ち替えたり、足に載せたりなど、とんでもない技を披露する人もいます。
海外だけでなく日本のyoutuberにも取り上げられ、2017年4月1日には「日本ハンドスピナー協会」が創立されました。今後日本でも更に流行していくかも知れませんね。
ハンドスピナーを買って実際に使ってみた

取り敢えず触ってみたいと思い、送料込みで一番安いハンドスピナーを購入してみました。画像でもあるように色はホワイトです。(2017年6月21日時点・送料込みで450円)
購入したハンドスピナーのサイズですが、長さは縦8.5cm程度、横は3.5cm程度です。男性の手の平に収まるサイズですね。

幅は約1cmといったところでしょうか。初心者はまず回すだけになると思いますが、軽く回してみるとこんな感じです。

すぐに止まるのかな?と思っていたのですが、完全に止まるまで1分掛かりました。意外と長時間回ります。
スマホ依存症(中毒)の対策にもおすすめ
近年、時間があれば意味もなくスマホに触れてしまう『スマホ依存症』とも言える症状の方が多くいます。「少しスマホから離れたい」そんな方にもオススメです。
暇つぶしで触れてしまうなら、脱依存のためにもハンドスピナーで遊んでみるのも良いと思います。高いものは買いたくないという方は、入門用に安いのを買っても良いですね。
達人から学ぶハンドスピナーの技!
「ただ回すだけですぐに飽きそう、何でみんなハマってるの?」
そう思う方は達人ハンドスピナーの技を見てください。

最初の30秒間だけですが、youtuberのBrancoalaさんによるハンドスピナーの達人芸を見ることができます。
お手玉のように投げてキャッチ、足の上で回した状態から空中に浮かせてキャッチするなど、相当難易度が高いことがわかります。
ハンドスピナーを回してから片方の手にジャンプさせる技を『スイッチアップ』というのですが、実に見事なテクニックですね。
動画の後半は、ハンドスピナーが何秒回るかなど、製品レビューになっています。(英語です)
おすすめのハンドスピナー、売れ筋ランキング品はこれ!
Amazonと楽天市場で人気があるランキング商品の一部をご紹介したいと思います。
価格よりも品質が良い方が好き、面白いハンドスピナーが欲しい方など、参考にしてみてくださいね。
Amazon「おもちゃランキング1位」を記録した『QcoQce』のハンドスピナー。アルミニウム合金で作られレビューも3分~4分回ると高評価!デザインにも特徴がありカッコ良いものが欲しい人にオススメ!
『Fidget Spinner』ハンドスピナー、値段は高いですがレビュー評価も高めです。シンプルなシルバーで回転数が高いのが魅力的ですね♪
『Beyeah』のハンドスピナー。青銅色で3枚羽、セラミックベアリングになっています。紹介する中で一番価格が高いのですが、その分品質も良さそうです。プレゼントにも適していますね♪
『JP-KIBOU』のハンドスピナーは純銅とステンレスで作られていて、9個の歯車が連動して回転するという個性的な製品になっています。普通のスピナーと違うものが欲しい人におすすめです♪
『ハンドスピナー』の遊び方、解説レビューのまとめ
今回は世界的に人気である『ハンドスピナー』のレビューを行わせていただきました。
実際に遊んでみた感想としては、手持ち無沙汰なとき、考え事をしてるときなど、何かの合間に使うと気晴らしになる感じです。サイズも小さいので荷物にならず、持ち運んで利用しても良さそうですね。
ストレス緩和、息抜きとして活用する分にはおもしろいです。
デメリットとしてはシンプルなオモチャなので、飽きる人はすぐに飽きてしまうかも知れません。ですが世界的に大ヒットしているアイテムなので、一度は触れる価値があると思います。
とりあえず使ってみたい方は安いものを、興味がある方は品質の良いもの、プレゼントなら個性的なものなど、用途に合わせて選んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!オススメのレビュー記事もどうぞ♪
関連記事
- お金の考え方、価値観が変わる『この世でいちばん大事な「カネ」の話(西原恵理子)』が面白い!書評レビュー
- 笑いと涙に愛がある!『ダーリンは70歳・西原理恵子』高須院長を知れる面白い本・書評レビュー
- おしゃれで可愛い、無印良品「AD-SD2」超音波アロマディフューザーのレビュー
- 体組成計のタニタBC-754-WHが安いし良品!体重計を検討中ならオススメ