平日の朝に目覚ましの音で起きて、今日も一日始まるのが憂鬱だと考えたことはありませんか?誰もが一度は「会社に行きたくない…」そう思った事があるはずです。
理由や原因は様々ですが「少し疲れが溜まっているから」「昨日はいつもより飲み過ぎた」などの一時的な理由なら大きな問題ではないと言えます。
ですが毎朝辛く感じたり、毎日が嫌で悩んだりしたら、それは命に関わる危険信号です。
歯を食いしばって我慢している方もいると思いますが、積み重なり症状が重度になると、会社に向かうまでの通勤途中で「死んでしまいたい…」など、衝動的な感情にとらわれてしまい、突発的な自殺に繋がってしまうこともあります。
責任感が強い真面目な人ほど悩み、ひとりで抱え込んでしまうので、早い段階での対処、対応が求められます。自分の感情から目を逸らさずにすぐにでも向き合うべきです。
会社、仕事に行きたくない代表的な原因を4つ挙げます。
- 朝の通勤ラッシュ、帰宅時の満員電車が辛い
- 同僚との対人関係に悩んでいる
- 上司とそりが合わない
- 残業が多い、休みがない
多くの方がこの4つの原因のいずれかに当てはまるはずです。合わせて4つの対処法を例に挙げます。
私自身が実際に行った方法でもあるので、参考にしてみてください。
目次
①通勤ラッシュ、満員電車が辛い
朝の通勤ラッシュで混む電車に乗るのが辛い。
帰りも混んでいる電車に乗るのが嫌で会社に行きたくないが、会社に着いてからは問題なく働くことができるケース。
これは私自身も経験しているのですが、着くまでは本当に辛くて仕事に行きたくないのですが出勤するとケロッと治ってしまうことがあります。これは単純に通勤電車がストレスとなっており、出社したくないひとつの原因と考えていいでしょう。
「人とぶつかり合うのが嫌」「人混みに揉まれるのが嫌」など、女性の方では痴漢にあったことがある方もいるでしょうし、通勤がストレスになる方は非常に多いのではないでしょうか。
対策:会社の近くに引っ越す
解決方法としては会社の近くに引っ越して通勤時間を短くするのが効果的です。デメリットとしては引っ越しの費用がかかること、都心に通っている方は家賃があがり経済的負担が増えてしまうことです。
私自身の経験談になりますが、始めは通勤に片道1時間をかけていたのですが通勤時間30分のところに引っ越してかなり楽になりました。片道1時間=往復2時間ですから30分=往復1時間なのでストレスも半分です。
まずはご自身でそのまま通勤のストレスに耐えられるか考えて、辛ければ会社の近くの家賃相場を調べて引っ越しを検討してみてください。経済的な事情もありますから無理はできませんが、私のように妥協できる地域を探して少しでも距離を縮めるのも有効ですよ。
②対人関係に悩んでいる
会社での人間関係、同僚との対人関係に悩んでいて出勤するのが辛いケース。
これはどういった出来事で悩んでいるかが重要です。例えば口下手でうまくコミュニケーションが取れない程度ならまだ改善の余地はあります。
ですが「度を越えた悪口」や「直接的な嫌がらせを受けている」のであれば大きな問題です。程度によりますがあなた自身が多大なストレスを感じているのであれば立派ないじめです。
軽度の対策:誕生日や記念の際はプレゼントを贈る
私は口下手で、人と上手くコミュニケーションが取れるタイプの人間ではありません。その中でも特別親しかったわけではないのですが、同僚の方の誕生日を知ったのでプレゼントを送ってみることにしました。※タバコや飲み物程度です。
ですが予想していたよりも相手の方は喜んでくれて、その後話す機会も増えるようになりました。更には私の誕生日の際にプレゼントを買ってきてくれたのです。嬉しかったと同時に驚きましたし、その同僚だけでなく他の同僚からももらいました。
コミュニケーションをとる機会が増えたのは、間違いなくプレゼントがきっかけです。誕生日、結婚祝い、出産祝いなど、記念日を迎える方に簡単な贈り物は対人関係にも良い効果があるといえます。
重度の対策:相談や話し合いを行う
会社での自分の陰口がひどい、直接的な嫌がらせを受けている場合。
誰が嫌がらせを行っているか分かっている場合、やはりその相手に直接文句を言うのが効果的です。私のケースでは陰で悪口を言われていたのですが、直接話し合って和解することができました。(怒りがピークに達して後先考えずに特攻したって感じでしたが…)
嫌がらせや陰口には主犯がおり、周りの人間はそれに流され合わせている場合もあります。これは元を正すことで解決した事例になりますが、やはり直接言うのは無理!怖いという方もいると思います。
その場合、まず職場で信頼できる人間が何人いるかを考えてみてください。上司や同僚の中で相談できる人がいるのであれば、その方に相談するのが一番ですが、会社に信頼できる人がいなければ家族や友人に話をしてみましょう。
③上司と合わない
仕事場の上司とそりが合わなくて辛い場合。
とある職場で、私に特別辛く当たってくる上司がいました。周りの方に比べて仕事量も作業量も多く私に割り振ってくるのです。それだけでも不満がありましたが、何かミスがある度に私に責任があるという態度で怒ってくるのです。
私のミスで怒られるのは当然ですが、他の方のミスでも連帯責任としてと難癖をつけられました。給料面でも特別に手当てをもらっているわけでもありません。(思い出すだけで腹が立ちます…)
対策:同格の上司、或いは先輩に相談を行う
肉体的にも精神的にも辛くなってしまい、他の上司に相談しました。場合によっては退職をする意向も伝えたところ強く引き止められ「できる限り間に入る」と約束をしてくれました。
その後、仕事の際は実際に間に入ってくれることが多くなり、かなりストレスが軽減されたのを覚えています。ですがしばらくしてまたその苦手な上司と絡むこととなり、最終的には退職、他の会社へ転職しました。
まずは同格の上司、先輩に相談することが大切です。それでもダメであれば、転職を検討するのもありですよ。
④残業が多くて休みがない
残業が多くて休みがないのも要注意です。私が初めて就職した会社の話ですが、月の労働時間は常に300時間を超えていました。
月の給料は額面で16万程度です。当時の私は全くの世間知らずでありましたが、一生懸命仕事はしているつもりでした。
社長は私も含めて他の従業員に「うちでやっていけなければ他では無理」「未熟なお前を雇ってやっている」と頻繁に口にし、常に偉そうにしていました。今思えば典型的な洗脳ですね。
対策:待遇を考えた上で退職
サービス残業は多くの企業で存在します。ですが自分に与えられている給料面での待遇、その会社の将来性など、本当に今の会社で働き続けて意味があるのか?を改めて考えてみてください。
私は他業種の方と話した際に「そこの会社はおかしい、辞めるなら若いうちに辞めた方が良い」とアドバイスをもらい転職しました。転職に成功して16万の給料から40万になり、休みも増えてプライベートにも余裕が生まれました。今思えば本当にその人のおかげです…!
残業が多くて休みがなくて辛い…
「今の会社が好きか」
「その仕事は好きか」
「待遇を考えて休みが無くても納得できるのか」
今一度自分の本音と向き合ってみてはいかがでしょうか。
肉体や精神に限界が来たらどうするか
ストレスを発散する為に自分へのご褒美
もう嫌だ、辛い…それなら頑張っている自分に少しでもご褒美をあげるべきです。外食をする際にいつもより少し値段の高い店で食べてみるのも良い気分転換です。
ランチの時間を狙えるのであれば、普段高い飲食店でも安く食べることができるのでコスパが良くなりますよ。自分へのプレゼントとして洋服やアクセサリーなどを見るのもアリです。
【保存版】予算3万円以内で買えるおすすめメンズ腕時計!誕生日プレゼント、就職祝い
ボランティア団体に電話相談を行う
上司、同僚、家族には話せない。でも誰かに話を聞いて欲しい…そう思うのであればボランティア団体に電話をしてみても良いです。
命の電話という言葉を聞いたことはありませんか?
無料で話を聞いてくれる団体もあります。あなたが今辛いのであれば遠慮せずに電話をするべきですよ。
ブラックバイトや会社企業から逃げる!無料相談先5選【辞めたいなら即退職】
退職して休養する
会社を辞める権利は誰にでもありますので、強制的に止めることはできません。
会社を退職して休養する期間を作るのも大切なことです。無理して働き続けて身体を壊してしまい、後々障害が残ったらどうされますか?
限界が来ているのであれば、退職も視野に入れるべきですね。
自分で退職の申請が出来ないなら『退職代行サービス』がおすすめです。本人に代わって即日退社の申請を行ってくれるほか、会社からの連絡をブロックするように配慮してくれます。
今日辞めたい、会社に連絡したくない、顔を合わせたくないという方はこちらの記事をチェックしてください。
退職代行サービスとは?利用した人の体験談や口コミ・評判まで徹底チェック!
弁護士に無料相談する
相談するだけで費用が掛かると思っていませんか?今は無料で弁護士に相談できるサービスがあります。正式に依頼するとなれば当然費用は掛かりますが、相談するだけでお金が取られることはありません。
もちろん相談したからと言って必ず依頼をしなければ行けないなどのルールもありませんので、まずは軽い気持ちで相談してみるのをおすすめします。弁護士は法律のプロフェッショナルですから頼りになりますよ。
相談なら無料で行えるココナラがオススメです。プロの手を借りたくなったらまずは無料相談を行ってみてください。
Webサイトやアプリで転職活動を行う
あなたの居場所はその会社だけなのでしょうか。世の中には様々な職種があります。
あなた自身が気付いていないだけで、もっと適性のある仕事が存在する可能性もありますよね。転職サイトや転職エージェントを活用すれば、親身に相談に乗ってもらえたり、アドバイスだってもらえますよ。
Webサイトやスマホアプリで手軽かつ簡単に転職相談が行えるサービスもあります。転職への活用におすすめなのは「マイナビ転職」です。
「マイナビ転職」は会員数500万人以上を誇っているほか、非公開を含む限定の求人情報があります。スマホを使ってちょっとしたスキマ時間でも転職活動を行うことができますよ。
もちろん無料で利用することが可能です。ここでしか出会うことができない非公開の求人情報を手に入れてみてください。
アプリを利用して、手軽にあなたの今の価値と未来の可能性を知って欲しいと思いますね。
まとめ
会社、仕事に行きたくない4つの原因(理由)と実践した効果のある4つの対処法を、私の実体験を交えて書かせて頂きました。少しでも悩んでいる方の参考になれば幸いです。
一番重要なことですが、誰かに相談する前に諦めてしまい「自分が我慢すれば良い」と考えないでくださいね。
どこかに吐き出さないと自分自身の中にストレスが溜まっていき、いつか必ず限界を迎えるようになります。その先に待っているのは最悪なケースで「死」です。
仕事に人生を振り回されず、人生の為に仕事を利用して欲しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。宜しければ関連記事もどうぞ。