記事はアフィリエイト広告を含む場合があります。
今回は面白い忍者漫画のおすすめをご紹介していきたいと思います。一口に忍者漫画と言っても様々な作品があり種類も多いですよね。
この記事では『少年誌、青年誌、ラブコメ、ギャグ、古き名作忍者漫画』とジャンル別に紹介していきますので、気になった作品があったら是非チェックしてみてください。
熱いバトルが繰り広げられる忍者漫画のほか、くすっと笑えるものやラブコメまで幅広くお届け致します。
面白い忍者漫画を探している方はぜひ参考にしてくださいね。連載中、完結済みあわせてご紹介しますよ。
目次
忍者漫画のおすすめ新作・名作PICKUP2選
忍者と極道 既刊1巻
ニンジャとゴクドウが激しい死闘を繰り広げるアクション&バトル忍者漫画!
警察より早く悪事を嗅ぎつけてブッ潰す集団「ニンジャ」と、裏社会で力を振るう「ゴクドウ」の対立と死闘を描いた作品。
圧倒的な画力で描かれる忍者と極道のバトルは必見です。主人公の忍者(しのは)と組長である極道(きわみ)が、好きなアニメをキッカケにお互いの正体を知らないまま仲良くなる流れも面白いですね。
知らずに親交を深めて友だちになり、お互いの立場で潰し合う様子は続きが気になること間違いなしです。熱い命のやり取りを描いているおすすめの忍者漫画ですよ。
無料アプリ『マガポケ』でも読めるので是非チェックしてみてください。*2022時点の情報です
カムライトライブ(アプリゲームの連載漫画・全話無料)
少年漫画の王道的なストーリーと描き込まれた絵が魅力の和風マンガ!
世界を覆いつくそうとする「ケガレ」とそれに立ち向かう「カムライ」たちの戦いを描いた漫画。
「カムライ」と言う表現ですが忍者に近い世界観になっており『ファンタジー&和風マンガ』として楽しむことができます。忍者漫画のナルトを思わせる作風でもありますね。
週刊誌を思わせる高いクオリティと、困難に立ち向かおうとする主人公の姿が魅力的な作品です。凄く面白いのですが単行本は発売されておらず、アプリ内でしか読むことができません。
ゲームも面白いので併せてプレイしてみて欲しいですね。全話無料で読むことが可能ですよ。
忍者漫画のおすすめ少年誌系6選
隠の王 全14巻 鎌谷悠希
現代に生きる忍びたちの戦いを描いた忍者漫画
忍びの世のみならず、表の世をも支配しうる秘術『森羅万象』を秘めた少年・六条壬晴を中心に描かれる現代舞台の忍者漫画。
ひとりの少年を巡って伊賀・風魔、忍者たちの戦いが展開されていきます。無関心の振りをしながらも、本当は他人が傷つくことを恐れる壬晴の姿が切ない…。
序盤よりも後半が盛り上がっていく作品で、読み進めると徐々にハマっていく面白さがあります。登場人物の忍びの術、禁術、里の首領の存在、一度ハマると最後まで読みたくなる忍者漫画です。

出典:隠の王(スクウェア・エニックス)鎌谷悠希
NINKU―忍空― 全6巻(ビッグボリューム版) 桐山光侍
平和を迎えたはずのEDO時代、人を守る為に『忍空使いの風助』が戦う!
天下分け目の戦が終わり平和を迎えたEDO時代、だが裏では人々の争いは続いていた。
かつて戦の時代に活躍した『忍空使い』の風助は、苦しむ人々を守る為に残党・元仲間と対峙していく決意をする。
時代は架空の戦国時代を背景に描かれており、様々な忍術やバトルが描かれる忍者漫画です。いつもベロを出しマイペースな風助も魅力的ですが、このほかにも個性的な忍者仲間が続々登場します。
主人公の風助のほど良い抜けた性格と、たまに笑えるギャグ的な描写に魅力がある作品です。

出典:NINKU―忍空―(ジャンプコミックス)桐山光侍
仮面の忍者赤影Remains 全4巻 神崎将臣,横山光輝
戦国の戦乱時代を舞台に仮面の忍者が活躍する!
豊臣秀吉が木下藤吉郎だった時代、甲賀幻妖斎率いる『金目教』という存在が民衆を惑わし裏から人々を支配しようとしていた。
この金目教に対抗するべく木下藤吉郎は『影一族頭首・赤影』の力を借りようと考え、竹中半兵衛に赤影を探すように依頼するが…
作品の見所は何と言っても『忍者バトル』が続いていくところ。バトル漫画が好き、忍者漫画が好きな人に強くハマる作品ですね。
戦国時代を背景にしていますが『機械・超能力』も出てきます。原作は横山光輝氏、イラストは神崎将臣による新たな忍者赤影作品。

出典:仮面の忍者赤影Remains プレイコミック・シリーズ 神崎将臣,横山光輝
しのびがたき 全5巻 飛田ニキイチ
魑魅魍魎の力を宿した『忍者と侍』たちの熱き戦いが繰り広げられる!
戦国時代を舞台にした和風ファンタジー忍者漫画。
主人公・虎之助は『人ならざる者が扱う魑魅魍魎の力』を使う侍。自身の復讐のため『忍者』たちに戦いを挑む物語になっています。
高い画力で描かれる迫力あるバトルと魍魎の姿は必見。孤高の復讐者として戦う虎之助ですが、仲間との出会いによって徐々に変わっていく様子も好きです。
復讐劇が好きという方には物足りなく感じるかもしれませんが、少年誌的な展開を好む方にはおすすめ。全5巻で完結済みなのでサクッと読める忍者バトル漫画ですね。
NARUTO -ナルト- 全72巻 岸本斉史
主人公のナルトを中心に『重厚なストーリー』で描かれる長編の名作バトル忍者漫画!
落ちこぼれ忍者である『うずまきナルト』が仲間と共に戦い成長し、一番の忍び『火影』を目指していく物語。
自身の身体に『九尾の妖狐』が封印されている事実、多くの登場人物や個性的な忍術に加え、人物同士の描写や重厚な物語は『全72巻』という長さにも関わらず一気に読み進めたくなるほど面白いです。
忍術バトルアクション漫画として読んでも面白いですが、登場人物の成長や葛藤、衝突など深い人間模様が描かれているのも魅力です。
宗教のオマージュ、民話、伝承を漫画の中に上手く取り込んでおり、世界的にも人気を博した名作ですね。自信をもっておすすめできる長編の人気&名作忍者漫画。

出典:NARUTO―ナルト―(ジャンプコミックス)岸本斉史
BORUTO―ボルト― 既刊8巻 池本幹雄,岸本斉史,小太刀右京
忍界大戦の終了後、ナルトの息子『ボルト』が活躍する忍者漫画!
名作忍者漫画『NARUTO -ナルト-』の続編にあたる作品。前作では主人公だったナルトの息子、ボルトが活躍する物語になっています。
平和な日々が続いていた木ノ葉隠れの里に、新たなる災いの影が現れる。ナルトの息子を始め、前作で活躍した様々な登場人物の息子たちが登場します。
原作は岸本斉史氏、作画は池本幹雄氏が担当、イラストの違いから低評価のレビューも多いですが、ナルトを始めとする登場人物の『父親』としての顔を見ることが出来るのが新鮮でした。
最初は戸惑うかもしれませんが、連載が続くにつれて絵も洗練されていき、キャラクターも魅力的に描かれていきます。
『NARUTO -ナルト-』ファンには嬉しい正統続編のおすすめ忍者漫画です。

出典:BORUTO―ボルト― ジャンプコミックス 池本幹雄 岸本斉史 小太刀右京
忍者漫画のおすすめ青年誌系7選
惡忍 全4巻 海道龍一朗
濃い絵柄で描かれる伝説の忍者『飛び加藤』の戦いの物語
戦国時代の忍者『加藤段蔵』を主役に描いた忍者漫画。
自分の思うがままの道を歩み、立ちふさがる障害を叩き伏せていく加藤の姿が魅力的です。戦国の時代を濃い絵柄で描いています。
忍者漫画に欠かせない『伊賀・甲賀』のほかにも『朝倉、長尾』など様々な武将が登場しますよ。
戦国ピカレスクロマン、全4巻で完結済みになっています。
あずみ 全48巻 小山ゆう
暗殺集団の1人として育てられた『あずみ』の戦いを描く!
忍者というより『刺客・暗殺者』の色が濃いですが、面白いおすすめ漫画なので紹介します。戦国を舞台に暗殺者として育てられた少女・あずみの戦いや成長を描いた作品。
主人公以外にも登場する魅力的な武人、命を賭けて死んでいく人間の生き様、濃い世界を独特の絵柄で描いており、一度読むと惹き込まれる漫画です。
上戸彩主演による『映画:あずみ』の印象が強い方もいると思いますが、映画とはまた違う登場人物の生きた姿が描かれているので、原作を読んでいない方は是非手に取って欲しいです。
友情、裏切り、殺し合い、少女のあずみが成長していく姿も必見ですよ。幕末を舞台にした続編『AZUMI』も存在しています。
忍者パパ 全7巻 山本康人
主人公の『祭のぶお』は若ハゲサラリーマン、だがその正体は現代の抜け忍で…!?
普段は愛する家族のために働く会社員の『のぶお』、だが裏では『抜け忍』として命を狙われていた。
サラリーマンとして働きながら、迫る刺客を倒していくのぶお、派手なアクションと会社員の視点で描かれるのが面白い現代忍者漫画です。
職場や家族の前では優しそうな普通のオヤジですが、戦闘になると顔つきが変わり『忍び』としての表情を見せるのが上手いです。
物語が進むと共に迫って来る刺客たち、強敵を相手にのぶおは愛する家族を守ることはできるのか。現代のニューヒーロー忍者漫画、全7巻です。

出典:忍者パパ(アクションコミックス)山本康人
バジリスク 全5巻 せがわまさき,山田風太郎
圧倒的な画力と構成に惹き込まれる『甲賀と伊賀』の死闘を描いた忍者漫画!
江戸の世、天下人となった徳川家康は世継ぎ問題の解決のために、甲賀と伊賀を『十人対十人の忍法殺戮合戦』で争わせる決意をする。
憎み合う伊賀と甲賀だが、両家の跡取り『甲賀弦之介(げんのすけ)と伊賀の朧(おぼろ)』は深く愛しあう関係になっていた。戦いの果てにふたりが迎える結末とは―
圧倒的な画力で描かれる忍術バトル、登場人物同士の駆け引き、死闘の末に倒れていく忍びたちの姿、全5巻ながら読み応え充分の忍者漫画です。
疾走感のある魑魅魍魎の熱い死闘、登場人物の最期のシーンも見事に描かれています。愛し合う跡取りのふたりが最終局面に向けてどう動いていくのか、気になって一気に読みたくなること間違いなし。
あっというまに読み終える忍者バトルアクション漫画の名作です。

出典:バジリスク~甲賀忍法帖~ 山田風太郎,せがわまさき(ヤングマガジンコミックス)
Y十M(ワイじゅうエム)~柳生忍法帖~ 全11巻 せがわまさき,山田風太郎
『バジリスク』のふたりが描く『未曽有の復讐劇』
『会津藩主・加藤明成』と『会津七本槍』に一族一党を惨殺された女7人の復讐劇を描いた漫画。
生き残った7人は、復讐のために『柳生十兵衛三厳』を指南役として迎え稽古を始めます。『命と操を捨てる』ことを前提に戦いに挑む女7人は、一族の敵を討つことができるのか。
標的を定め奇策をねり、強者に挑む女たちの姿がカッコ良い。
『生きるか死ぬか』息をのむ戦いが魅力の復讐劇、1巻を読めば最後まで目が離せなくなりますよ。
バジリスクの山田風太郎氏、せがわまさき氏の最高峰コンビが贈る全11巻、完結済みの忍者漫画です。

出典:Y十M(ワイじゅうエム)~柳生忍法帖~(ヤングマガジンコミックス)山田風太郎,せがわまさき
山風短 全4巻 せがわまさき,山田風太郎
『山田風太郎』氏の短編小説を『せがわまさき』氏が劇画化した漫画!
短編小説を漫画化したもので、メインとして描かれるのは時代劇ものですが様々な内容が含まれる短編集になっています。
せがわ先生の画力によって再現される作品は、山田先生の原作を最高に引き出していますね。
- 人智を超えた忍法を使う美しき者を描く1
- 下ネタがありつつ感動がある2
- 珍しく現代を舞台にした3
- 怪しい忍者に運命を委ねた剣士と妻を描く4
バジリスク、Y十Mとおふたりの作品はどれも名作です。短くて読み応えのある作品を読みたい方にオススメ。
天才x鬼才のふたりが描く全4巻の短編集漫画。

出典:山風短 ヤングマガジンコミックス 山田風太郎,せがわまさき
NINJA『ニンジャスレイヤー』~12巻 余湖裕輝
『アイエエエ!?ニンジャ!?ナンデ!?!?』海外の視点から描かれたぶっとびコミカライズ忍者漫画!
アメリカ人コンビによる小説作品のコミカライズ版。サイバーパンクの世界観がある日本を舞台に、妻子を殺された主人公が復讐のために立ち向かう物語。
アクション漫画として楽しめるほか、ヤクザ、サラリマン、ザイバツなど日本の言葉を奇抜に描いており、外国人が日本のイメージをコメディ化するとこんな感じなのかな~と楽しませてくれる作品ですね。
ぶっとんだテンションと独特の語り説明も面白くてハマります。日本語スラングを多用した台詞、リアクションなど、読み応え満載のサイバーパンク忍者漫画。

出典:ニンジャスレイヤー ~マシン・オブ・ヴェンジェンス~(角川コミックス・エース)余湖裕輝(著)本兌有・杉ライカ(翻訳)その他
ラブコメやギャグの緩め忍者&くノ一漫画3選
甘忍少女あずき 全1巻 東雲水生
半人前の『美少女忍者・あずき』が水無月グループ3代目の護衛に就く忍者漫画
山奥で姉たちと共に忍者の修行をしていた『あずき』は、田舎者で都会のことはサッパリ。水無月グループ3代目の『早苗』はお坊ちゃま育ちで抜けている美少年。
ふたりを中心にドタバタが描かれ、学園を舞台にした忍者+ラブコメディ作品になっています。可愛らしくほっこりする絵柄、あずきのドジ加減にクスっと笑える漫画です。
あずきは無事に早苗を守ることは出来るのか。単行本は連載に含まれていない描き下ろしの1話が加えられています。
全1巻で完結済みの忍者ラブコメディ作品。

出典:甘忍少女あずき アクションコミックス 東雲水生
忍者シノブさんの純情 全5巻 ゆずチリ
普通に見える『女子高生・シノブ』の正体は忍者だった!ラブコメ忍者漫画!
主人公のヒトヨシはクラスメイトのシノブさんが気になっていた。
けむり玉を使い天井に貼りつくシノブさんに『忍者だよね?絶対忍者だよね?』と問い詰めるも、『私は普通の女子高生よ』と毎回はぐらかされてしまう。
普通に見える…っていうか普通に見えないけど、何故か周りの皆はシノブさんが忍者であることに気付かない。
序盤はヒトヨシと周りの温度差、さらっと嘘をつくシノブさんとのやり取りが面白いです。学園&ラブコメディ忍者漫画になっていますよ。
信長の忍び ~16巻 重野なおき
忍びの女の子・千鳥が織田信長のために奔走する!緩く楽しめる戦国4コマギャグ漫画
溺れているところを織田信長に助けられた忍びの千鳥。以降彼女は、信長のために天下布武を成す手伝いをする決意をします。
褒美は信長に『頭を撫でてもらうこと』って可愛すぎる! 緩くて楽しめるギャグ作品ですが、物語もしっかりと進行していくので読んでいて面白いです。
戦国時代の逸話や史実を盛り込んでおり、奥も深いので読み応えがありますね。忍びの視点から見た戦国漫画でもあり、普通のギャグ漫画とは一味違う魅力のある作品です。
『トムス・エンタテイメント/V1Studio』によってアニメ化もされた漫画。

出典:信長の忍び 重野なおき 白泉社
古き良き傑作忍者漫画5選
忍者ハットリくん 全4巻(デジタル版) 藤子不二雄(A)
藤子不二雄氏による忍者ギャグ漫画の元祖作品!
忍者の里から上京してきた忍者ハットリくんが、三葉家に居候として住み着くドタバタギャグ漫画。天井で寝ていたり、主人公が虐められていると勘違いして先生を成敗するなど、ハットリくんの自由奔放な行動が面白い漫画です。
現代の生活(初連載時は60年代)に、様々な忍術を使うハットリくんが騒動を起こしていくのが読んでいて楽しいですね。
デジタル版で再発売されているので、一度は読んで欲しい名作忍者ギャグ漫画です。
伊賀の影丸 全15巻 横山光輝
江戸時代を舞台に伊賀流の忍者・影丸が活躍する漫画!
服部半蔵の命を受けた影丸が、徳川家の敵対勢力と戦っていく忍者漫画。忍者の黒装束や術など、忍者バトル漫画の元祖的な立ち位置にある名作です。
60年代に連載開始、敵との死闘、死んでいく登場人物など、生き死にが見事に描かれています。純粋な忍者漫画を読みたい方におすすめしたい作品ですね。
作者の横山先生は『三国志』の70年代イメージが強いと思いますが、伊賀の影丸はそれ以前に描いている忍者漫画です。
忍法十番勝負 全1巻
1960年代の巨匠が集結した名作忍者漫画!
当時を代表する漫画家が集結した忍者漫画。錚々たるメンバーで誰もが名前ぐらいは知っている大物の巨匠ばかりです。
忍法十番勝負というタイトル通り、忍者漫画10作品が含まれており『横山光輝,石ノ森章太郎,藤子不二雄,白土三平,堀江卓,小沢さとる,一峰大ニ,桑田次郎,古城武司,松本零士 *敬称略・順不同』の10名による夢の競演が行われています。
忍者漫画を描くこと自体がレアな先生もいますね。
哀愁を感じさせる昭和の名作、一度は手に取って欲しい作品です。
さすがの猿飛 全7巻 細野不二彦
忍者を育成する高校『私立忍ノ者高校』を舞台に肉丸と魔子が活躍するコメディ忍者漫画
忍者学校を舞台にしたコメディ漫画。80年代の作品なので絵柄が古く感じるかもしれませんが、細野先生が描くキャラクターは根本に魅力があります。
忍びの先生、女番長、肉丸と魔子の交際に反対する母親の登場など、毎回様々なドタバタ劇を楽しむことができる漫画ですよ。
『いっとん~にとん~♪』のアニメソングは今でも耳に残っています。名作コメディ忍者漫画です。
忍ペンまん丸 しんそー版 全11巻 いがらしみきお
いがらしみきお先生が描く独特の世界観が魅力のアニマル忍者漫画!
主人公の『ペンギンのまん丸』を中心に、念雅流頭領・ネンガの下で修行に励むツネ次郎やタヌ太郎との修行の日々を描いた忍者漫画。
『ぼのぼの』でお馴染みのいがらしみきお先生の描く『間』が面白い作品です。緩さもありますが忍術も描かれており、子供から大人まで幅広い年代の方にハマりそうな漫画です。
電子書籍のしんそー版では、単行本に掲載できなかったカラー原稿も掲載されていますよ。

出典:忍ペンまん丸 しんそー版 いがらしみきお ぶんか社
忍者漫画のおすすめ作品まとめ
今回は面白い忍者漫画をまとめてお届けいたしました。
戦国、現代、ファンタジーまで、様々な作品をジャンル別に紹介させて頂きました。何か気になる作品が見つかれば嬉しいです。
どれも面白い忍者漫画なので、あなたの好みに合うものを手に取ってみてくださいね。
何から読もうか迷ってしまう方は、無料で読めるカムライトライブがおすすめです。超面白いので是非チェックしてみてください。
迫力あるバトル、戦国時代、ラブコメ・ギャグまで、どれも面白い作品でしたよ。
良かったらチェックしてみてください。漫画に関連するおすすめ記事もどうぞ♪